
朝四時ごろにロッジくろよんを出発!
ダムを抜けて下ノ廊下に進みます

日が登ると幽玄と呼ぶにふさわしい
深山渓谷が姿を現しました


よくぞこんな人を拒む秘境に
道を作れたものだとただ
驚くばかり

長い梯子もありました

だんだん高度感が出てきますが
実際歩いてみると全然怖いことは
ありません。道幅は結構あります

渓流が十字にクロスする
有名な十字峡

こちらはS字峡。
どちらも先人が道を作って
くれなければ、決して辿り着けない
深山の秘境です

やがてそんな秘境に突然現れる
発電施設。
黒部ダムからトンネルを通ってきた
大量の水が、こちらの山中の地下にある
タービンで電気となります。
人間ってすごい!

突然秘境に現れる巨大建造物に
驚きを禁じ得ません

やがて現れる仙人谷ダム


この施設こそ、小説“高熱隧道”の
舞台となった黒部川第三発電所です

掘削した岩盤に高熱の断層が通っており
なんとその温度は最高で166℃。
岩盤の熱さでダイナマイトが暴発。
多数の犠牲者を出しながらも4年の
歳月をかけて発電所は完成しました。
先人の偉業に身が震える思いです




施設の中を抜けていきますが、レンズが
一瞬で曇るほどの熱が上がってきます。
まさに高熱隧道でした

無事高熱隧道をクリア。
次回は阿曽原小屋を抜けて
ゴールまでをレポートします。
阿曽原小屋から先はとうとう
水平歩道に入ります!
気になる広告があったらぜひチェックを!
コメント欄は↓一番下にございます!
Xやってます
Instagramも復活中
アニメYouTubeはこちらです

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (1件)
登山+探検というようなかなりハードな道のりでしたね。「高熱隧道」は読んだことありますが事実とは思えないほどの(ある意味黒四ダム以上の)大被害だったようですもんね。